レンズはキャリブレーションできる!
何かの調べ物の時に偶然、一眼レフカメラのピントをキャリブレーションする方法を見つけました。センサーなどのキャリブレーションを行ったことはあるのですが、カメラでもできるってことに今まで気づきませんでした。精密機器ですから…そりゃあできますよね。
5Dにはキャリブレーションではなく「AFマイクロアジャストメント」AF微調整という設定項目も他メーカーにはあるようです。中級機以上なら設定可能とのこと。
キャリブレーションの記事はこちら。なんと親切にも、キット配布も行っています。ありがとうございます。
http://photo-studio9.com/af_check/
水平器がついているキットはAmazonで一万円くらいするようです。まずは上記の簡易キットで試してみるのがおすすめです。「オートフォーカス キャリブレーション」で出てくるSpyder製品です。かっこいいです。
TAMRON SP 24-70 F2.8Lで撮影してみる

高さも同じにしたほうがよさそうだと思い、スチロールブロックで雑に高さ上げています。
70mmで、F3.2、手ブレ補正オフ、レリーズ、三脚使用です。
このままではわかりませんので拡大してみます。

うーんどうなんでしょう。自分では大丈夫と感じましたが。0メモリから左に伸びている矢印を、左の紙の面と同距離にしましょう。高さも合わせたほうがいいですね。(ちょっとずれてますね)
0より手前にピントがくるのを「前ピン」、その逆は「後ピン」というそうですね。
ピントが大ズレしてなくてよかった。
凄いずれていなくて良かったです。これでピンぼけ写真は自分の責任となりました。しかしAFへの信頼度が高まりました。かなり簡単にできるのでまずは試してみると楽しいですよ。